【3年ぶりのリアル開催!保活を乗り切ろう!座談会】


保活座談会

たくさんのご参加ありがとうございました^^

今年も10/18(火)に小平中央公民館にて
「保活を乗り切ろう!座談会」を開催しました。

今年も7回目の開催。
保育園申し込み手順、保育園の種類の説明、
保育園見学チェック項目や、
実際に保育園や幼稚園の預かり保育を経験した
先輩ママからのお話、など
たっぷり2時間させていただきました。

長時間でしたが、参加者みなさん耳を傾けてくださり
ありがとうございました。

市内の待機児童の問題は解決しつつありますが、
近年、保育園が急激に増加したことにより
認可保育園にもかかわらず、保育の質に疑問を感じる園が増えていることも
お話させていただきました。

大切な我が子の就学までの大事な期間、
安心した環境で預かってもらいたいですよね。

皆さまが希望する園に入園できることを
心から願っております。

ー----------------------------------

今年で7回目の、ここ☆ちあーずの保活座談会。
今年は3年ぶりのリアル開催を行います。
今年は「ふらっとweek!」のイベントのひとつとしてオンラインでの視聴も可能です。
→ふらっとweek!とは

来年度、保育園への入園をご検討の方
準備は進んでますか?
今年も去年に引き続きコロナウィルス感染防止の影響もあり
不安に思っている方もたくさんいらっしゃると思います。

大切な我が子を預かってくれるところ、
どんなところに気を付けて
希望保育園の候補を考えるか、
入園申し込みはどんな準備をすれば良いのか、
認可・認証・保育ママ、私立・公立、乳児園
どう違うのか、
現役保育園ママが説明いたします!

「保活を乗り切ろう!座談会」

【日時】10/18(火)10:00‐12:00

【会場】小平中央公民館 和室けやき

【参加費】
リアル参加 1000円(お土産つき)
オンライン参加 800円

【前半】
・パネラー紹介
・近年の東京都小平市の保活の傾向
・保活スケジュール
・認可保育園の選考基準について
・保育園を見学する際のポイント
・転園申込(2次募集申込)について

【後半】
・保育園の種類と特徴(パネラーからの説明)
(認可・認証、公立・私立、保育ママ、預かり保育のそれぞれのメリット・デメリットの説明)
・質問

認可保育園、認証保育園、保育ママ、認定こども園
を利用しているママがパネラーとして参加。

★保育園見学チェックシート(PDF)付き
(こちらは今まさに保活をしてる方のために
お申し込みの際にPDFでお送りいたします。)

2021年4月には待機児童増加率都内ワースト1、
になってしまった小平市ですが、
この1年で待機児童は一桁まで減少。
来年度の私立保育園建設は中止になるほど改善されました。

しかし、いまだに地域によっては園の数に偏りがあり
特に入園希望数に対して保育園の数が少ない地域の方、
あらかじめどういう手を打っておくか
希望保育園の候補をどういう基準で考えるか
この座談会がヒントになれば良いなと思っております。

そしてここ数年で小平市内では認可保育園が急増したため
保育の質の問題が置いてけぼりにされている感があります。
同じ認可保育園でも保育の質は園によって全然違います。
毎日通うところだから近所が良いかもしれませんが、
毎日通わせるところだから、
できれば自分の子供や自分の考えに合った保育園がいい。

しかし、まさに”保育園ガチャ”と言われるように
希望通りの園に入れるとはいきません。
自分の子どもに合わない園に入ってしまったらどうするか、
そういう園をどうやって見分けるか、
見学の時に何を質問すれば良いか、
どんな点を見ればよいかも
しっかりとお伝えしたいと思います。

この座談会最大の魅力は
現役の保育園利用ママのお話が聞けること。

認可保育園、認証保育園、保育ママ、認定こども園(幼稚園)
を利用している(または利用していた)ママがパネラーとして参加いたします。

3歳から保育園にするか幼稚園にするか迷っている方にも
参考になるお話ができると思います。

保育園は各園によって特色が違います。
ぜひ、この座談会で保育園の選択肢や
保育園に対する考え方の幅を広げて欲しいなと思っております。

私自身も子ども達が今まで私立の認可保育園5園にお世話になっており
私立の認可保育園でもこんなに違うものなんだ!
と思う時がしばしばありました。

入園・転園で7回保活経験アリです。(子どもは3人おります。)
実は末っ子が2歳児クラスまでの園を卒園してから
別の園に転園する際に保活に失敗して子どもに合わない園に入ってしまい
半年後にまた転園。
結局1年に2回も転園する経験もしました><
その時の失敗を踏まえて、「こういう保育園には注意したほうが良い」
というお話もさせていただきます。

なかなか希望通りには決まらない保育園ですが、
ご自身やお子様にベストな保育園に入園できますように
ぜひご参考いただければと思います。

たくさんのご参加、お待ちしております^^