ワーママのための時短家事術~ワーママのライフハック集~を集めた冊子
「ワーママファイル」のpdf版をnoteで販売中です!

毎年人気のここ☆ちあーずの「時短家事座談会」がnoteになりました!

「どの雑誌のワーキングマザー特集よりも、
この座談会の内容が一番でした。
実用的で現実味があって、
すぐに実践できるヒントが盛りだくさんでした!」

「今でもたまに行き詰まると、
ワーママファイルを読み返して
タイムスケジュールを組みなおしたりしてます。」

座談会では、ありがとうの言葉をたくさんいただきました!

ご購入いただけましたら、

■全20ページのワーキングママファイルが
ダウンロード可能!

■時短家事座談会パネラートーク
インスタライブ配信
の動画が視聴可能です!

人それぞれによって生活のスタイルは違いますが
知ってて損はない家事時短術。
引き出しは、たくさん持っていたほうが何かと役に立ちます。

また子どもの成長や年齢とともに
時短の仕方も変わってきます。
子どもの成長はあっという間です。
昨日まで通用できたことが、今日から突然通用しなくなったりします。

0歳から小学生まで、子育ての先輩たちが実際にやってみて
よかったこと、失敗したこと、子育てTipsの話も掲載。

個人差はありますが帰宅から夜の寝かしつけまでの時間は約3時間。
やらなければいけない項目が10あるとすると
単純計算で1項目あたり18分で終わらせなければいけません。
って実際に数字にしてみると今からゾッとしますよね><

ワーママのみなさんの意見から生まれたたくさんの家事時短術の中から
どうぞ、自分に合った家事時短術をみつけ、お役に立てていただきたいと思います。

絶対に価値のある内容です。
自信を持っておおくりいたします!

▼内容例です↓

17名のワーキングマザーのタイムスケジュールとライフハックをご紹介。

ワーママの「タイムスケジュール」「時短家事術」以外にもには
「タイムスケジュール組み立てシート」が入ってます。
参加者自身が
「現在のタイムスケジュール」と
「復帰後想定されるタイムスケジュール」を書き出し、
新しい生活の1日を組み立て
問題点を今から予想することができます。

ママさん看護師や鍼灸師からの
こどもの病気を防ぐ食生活やツボの話、
離乳食にも大人にも使えるスープやさんのスープの作り方のコツなど
生活に使えるライフハックも掲載!

noteで販売中です!(クリックするとnoteに移動してます)